グローバル人材のためのプチ情報

動画セミナー https://www.youtube.com/channel/UCG2Sk0sNd93gziuimhR1ryw

2023-01-01から1年間の記事一覧

米国人が固唾をのんで見守る国境(タイトル42の解除) 

米国から不法移民の侵入を防いでいた連邦規制、タイトル42が5月11日に解除されました。 タイトル42はトランプ大統領が発令したものです。コロナを理由に不法入国した人を難民申請も許さずに追い返す規制です。 それがコロナの終息で解除されることになった…

日本の報道

日本は根源的な問いかけを歓迎しない風潮があるように思います。 学校にしても組織にしても、決められた枠組みに疑問を持たずに従っている人の方が高い評価が得られる気がします。 そして根源的な問いかけはスルーされることが多々あります。 しかし今のよう…

東京大学先端科学技術研究センター

シーズとニーズを結びつける社会実装が課題なのは理化学研究所と同じです。 今はそれを偶然と特定の個人の資質に頼っています。 シリコンバレーようなエコシステムが日本にも生まれるでしょうか。 PS東大の古い建物は権威と序列を感じて生理的に受け付け…

本  【「意識の量」を増やせ!】  齋藤孝

【「意識の量」を増やせ!】 齋藤孝 今の問題意識にピッタリ合う題でした。 以下抜粋—————————— 意識と言語は密接な関係を持つ。意識を目に見える形で定着させるのに1番良いのが文字化することだ。 話すことは、頭の中に漠然とある思いや考えを言葉に置き…

Economist Intelligence Corporate Network

日本における男女同権について。 女性参加が多かったです。知的な女性と話すのは好きです。(いじめられたいわけではありません)

歴史上、最も成功したカルテル

米インテルの共同創業者ゴードン・ムーア氏が死去。 氏は半導体の集積度が「2年で倍増する」という「ムーアの法則」を唱えた。そしてそれは現実になった。 私は、これは世界で最も成功した「カルテル」だったと思う。 #ムーアの法則

「京都海外ビジネスセンター」で講演します

「京都海外ビジネスセンター」で講演します。京都以外の企業も参加可能です。ご興味あればお申し込みください。 2023年3月24日(金)14:00~16:30 京都経済センター 6-B、C会議室 [主催]京都海外ビジネスセンター、ジェトロ京都、京都府、京都市、京都商工…

韓国と日本

ある多国籍企業の経営者談。 「韓国には投資をするが日本にはしない」 その理由 「韓国企業はグローバル社会で自社の強み部分だけに特化しているが、日本企業はそうでないから」 ちなみに、投資したい国、アジアではインドと韓国だそうです。 韓国は日本同様…

健全な対立を恐れない

急成長している若手ITベンチャー経営者と夕食。 社風として 【ヘルシーなコンフリクト(対立)を恐れるな】 をモットーにしているそうです。 そのためには以下が大事とのこと。 1 各自が真剣に考える (考えないと意見はでない) 2 意見は思い切って口に出す…

海外からの特注品対応の是非

中小メーカーで特注品に対応できることを売りにしている会社は多 いです。 これは歴史的に多くの中小メーカーが大手企業の下請けだったから 来るものです。 そもそも特注品の生産から会社が発展してきているのです。 それで海外に売り込む際も「特注品に対応…

マーケティングは意外なものの組み合わせ

エール管弦楽団をサントリーホールに聴きに行きました。 今年は筋肉!がテーマ。 AIが作曲した音楽から始まりました。 シルクドソレイユのパフォーマー、ムキムキマンのダンス、ストレッチ体操、タヒチダンスなどを見て体を動かしながら鑑賞しました。とい…

海外の販売パートナー候補とのミーティング

海外の販売パートナー候補とのミーティング 日本側には「製品を理解さえすれば、あとは海外販売代理店が引っ張ってくれる」という思い込みがあります。 製品技術にほれ込んだ先方から「こうしてくれ、ああしてくれ、etc」という要望が出て、それに従っていれ…

どの国から市場開拓すべきか?

経営者と話をしていると、「まずベトナムから市場開拓したい」 といった発言がよくあります。(注:ベトナムは例です) 「我々は中小企業で人材もいません。 慎重に一か国づつ海外市場を開拓していきたいのです。」 と続きます。 この発言、工場建設であれば…

Economist Intelligence Corporate Network

「外国の高度人材がなぜ日本にこないのか」の議論 少なくとも東南アジアの高度人材は日本で働きたい人が多いそうです。問題は受け入れる日本企業が少ない事。 日本語コミュニケーション能力の問題は当然あるでしょう。 しかし日本企業が同じぐらい重視してい…

Economist Intelligence Corporate Network

サイバーセキュリティーについての議論

世界を変えるベンチャー企業

プリファードネットワークス。世界を変えうる日本発ベンチャー企業の代表格です。不思議なご縁で昨年11月に訪問。質疑応答しました。 「知る人ぞ知る会社」から「誰もが知る会社」に脱皮すべきと思います。若者も夢が持てます。本日1月29日夜NHKスペシャルで…

「まぐまぐ」のMAG2 NEWS賞10位で表彰

毎週、日曜日にメルマガを書いています。 「なぜか日本で報道されない海外の怖い報道」って題です。 興味深い海外報道の簡単な紹介と感想を書いています。 土曜日の夕飯後にエコノミスト、ニューヨークタイムズ、フォーリンアフェアーズ、サウスチャイナモー…

日本の意思決定

日本は全員一致で集団で動くことが得意です。 強固に反対する人やグループがいると、 その人をなだめて全員が一致できる点を見出します。 ところが、現在は意見が完全に割れる問題が多いです。 コロナもそうです。 「多数決に従う」のが民主主義ですが、 ま…

大学院の留学生と

大学院留学生と。 #慶應ワグネルOBオーケストラhttps://wagner-ob.jp/?wo_action=future