グローバル人材のためのプチ情報

動画セミナー https://www.youtube.com/channel/UCG2Sk0sNd93gziuimhR1ryw

台湾総裁選と中国の反応 

転載

在米14年&海外販路コンサルタント・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説    大澤裕の記事一覧 - まぐまぐニュース! (mag2.com)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
台湾総裁選と中国の反応 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
台湾の総統選が行われました。 
独立派の与党・民進党の頼清徳氏が次期総統となりました。 
これについてワシントンポストが勝利直後に記事を配信しているのでご紹介しましょう。 
=============== 
記事 
「台湾、頼清徳氏を総統に選出。中国は危険な選択と呼ぶ」 
台湾は、かつて台湾独立を主張し、現在は北京の侵略を撃退しながら北京との平和を維持する民進党の重要な支持者である頼清徳氏を総統に選出した。 
拮抗した選挙戦の中で、頼氏は、北京、台北、ワシントンの信頼関係が崩れ、中国の軍事的嫌がらせがエスカレートして紛争に発展しかねない時期に、米国と緊密に協力して台湾の防衛力を強化することを約束した。 
台湾の選挙は、「民主主義と権威主義の間で、我々は民主主義の側に立つ」ことを世界に示した。「民主主義に新たな一章を刻んでくれた台湾の人々に感謝したい」と述べた。 
彼は40%の得票率を獲得し、最大野党・国民党の侯友宜(こう・ゆうぎ)の33%を上回った。第3の候補者である民衆党の柯文哲(か・ぶんてつ)氏が26%の票を獲得し異例の接戦となった。(記事時点の数字) 
頼清徳氏、このハーバード大学を卒業した64歳の元医師はウィリアムという名でも知られている。 
2017年に首相に就任した際、彼は自らを「台湾独立のための現実的な働き手」であり、その目標を常に持ち続けると述べた。 
中国は新総裁に選ばれた頼清徳氏に対する嫌悪感を露わにしている。 
中国当局は台湾の主権に関する彼の見解を「分離主義者」とみなしており、両岸関係に「深刻な危険」をもたらすだろうと述べている。 
================ 
解説 
ここで注目していただきたいのは2つの野党の得票率です。 
国民党は親中国ですし、民衆党も融和的な路線です。この二つの野党の候補者調整ができて統一候補がいればその候補が勝ったでしょう。 
つまり台湾人も中国への距離についてゆれ動いているのです。中国と仲良くする事で得られる経済的利益は大事ですから理解できます。 
次回の総裁選では勢力がひっくり返ってもおかしくないでしょう。 
私が分からないのは中国共産党の台湾独立に対する嫌悪感の強烈さです。 
台湾問題に対する中国の姿勢は激烈です。台湾の独立宣言は決して許さないと一貫しています。 
これが理解できないのです。 
中国共産党にとって台湾に逃げた国民党勢力はもともとライバルです。 
今の中国が主張するように、台湾が中国の一部であるとしたら、まだライバルが国の中にいることになります。 
もし中国共産党を倒す革命がおこるとしたら、その核になりうります。 
追い出したいライバルがでていったのですから、それは中国共産党にとってよい事なのではないかと思うのです。 
なぜ、中国共産党は自らを倒す勢力となりうる台湾を取り込みたがるのかと疑問に思うのです。 
実際、もし台湾が中国に併合吸収されるようなことがあれば、台湾人2300万は自由選挙の思想をもっと中国に広めるでしょう。 
弾圧するには数が多すぎます。それは確実に中国共産党を揺るがすことになります。 
何故に革命勢力となりうる台湾を取り込もうとするのか? 
台湾を国として認めると、ウイグル自治区などの独立を促すからといった意見もありそうですが状況がまったく違うと思います。 
もっと単純で明確な答えがある気もするのですが… 
知っている読者の方がいれば教えてください。 
────────────────── 
■執筆後記 
────────────────── 
ご要望等あれば news@ppmj.com までお知らせください。 
────── 
大澤 裕 
・株式会社ピンポイント・マーケティング・ジャパン 代表取締役社長  www.ppmj.com 
・情報経営イノーベーション専門職大学 客員教授 
・法政大学大学院イノーベーションマネジメント研究科 兼任講師 
慶應義塾大学を卒業後、米国バンカーストラスト銀行にて日本企業の海外進出支援業務に従事。カーネギー・メロン大学MBAを取得後、家業の建築資材会社の販売網を構築するべくアメリカに子会社を設立。2000年、ピンポイント・マーケティング・ジャパンを設立。海外のセールスレップディストリビューターを使った販路網構築・動機づけの専門家として活動を行っている。2015年「中小企業が『海外で製品を売りたい』と思ったら最初に読む本」を、2017年「海外出張/カタログ・ウェブサイト/展示会で 売れる英語」をダイヤモンド社から上梓。